新三木の100人
三木市には、様々な分野で活躍する人たちがいます。
ユニークな活動を続ける隠れた人材を発掘して、
人柄や活躍ぶりを紹介する番組です。
放送期間:2002年4月3日から2004年2月25日まです
放送日:放送当時の日程です。
聞き手:三条杜夫
敬称等は放送当時の物です。
背景が灰色の放送は現在準備中です。
※データの複製・2次利用を禁止します
メイ
ンメニュー
番号 |
放送日 |
出演者 |
経歴・テー
マ |
|
1 |
4月3日 |
橘田 憲人 |
三木C・Gコンテスト市長賞受賞者
|
放送を聞く |
2 |
4月10日 |
田中 詩子 |
サムホール大賞優秀賞受賞者 |
放送を聞く |
3 |
4月17日 |
江口 慶一 |
劇団四紀会代表 演劇に傾ける情熱 |
放送を聞く |
4 |
4月24日 |
岡本 仁 |
ソフトボールを愛すること半世紀 |
放送を聞く |
5 |
5月1日 |
三木高校応援団 |
高校生活最高の思い出 (団長仲地
君他4名) |
放送を聞く |
6 |
5月8日 |
末広 隆信 |
お菓子にかける情熱いまだ熱く |
放送を聞く |
7 |
5月15日 |
石岡 和良 |
書の心ここにあり 日本ペン書道志
友会会長 |
放送を聞く |
8 |
5月22日 |
定 智子 |
食卓に四季の彩りを・デイサービス
調理員 |
放送を聞く |
9 |
5
月29日 |
田中
秀明 |
本職
より楽し陶器創作 |
放
送を聞く |
10 |
6
月5日 |
片山
康枝 |
絵画
創作でお役に立ちたい・画家 |
放
送を聞く |
11 |
6月12日 |
赤松 彰子 |
お母さんも話に花咲かせましょう。
里の家主宰 |
放送を聞く |
12 |
6月19日 |
黒井 博子 |
毎日食べるものだから・・有機栽培 |
放送を聞く |
13 |
6月26日 |
山本 涼子 |
心の病へ提言します。 |
放送を聞く |
14 |
7月3日 |
三木郷土史の会 |
三木の歴史いとおもしろい。 |
放送を聞く |
15 |
7月10日 |
鈴木 清美 |
アイデア商品で勝負 |
放送を聞く |
16 |
7月17日 |
池内親子三代 |
匠の技、永遠に |
放送を聞く |
17 |
7月24日 |
平原 伸泰 |
新武道 截空道創始師範 |
放送を聞く |
18 |
7月31日 |
筒井 俊雄 |
湯の山ギャラリー主宰 |
放送を聞く |
19 |
8月7日 |
塩見 敦史 |
ウクレレ手に再び青春 |
放送を聞く |
20 |
8月14日 |
藤原 康人 |
日本で一人の馬場技術師 |
放送を聞く |
21 |
8月21日 |
森本 巌 |
ひょうたんづくり名人 |
放送を聞く |
22 |
8月28日 |
石橋 順子 |
介護ボランティアの心 |
放送を聞く |
23 |
9月4日 |
大西 洋平 |
大舞台での司会初挑戦 |
放送を聞く |
24 |
9月11日 |
小川 典子 |
三木と私と音楽と |
放送を聞く |
25 |
9月18日 |
井上 進 |
水墨に魅せられて |
放送を聞く |
26 |
9月25日 |
薮本 明広 |
三木FC・ユース 監督
三木からJリーガーを! |
放送を聞く |
27 |
10月2日 |
津村 まさ |
生きがいは押し絵 |
放送を聞く |
28 |
10月9日 |
魚住 徹 |
次世代の金物職人 |
放送を聞く |
29 |
10月16日 |
近田 輝夫 |
三木の心を屋台の模型に |
放送を聞く |
30 |
10月23日 |
金鹿 智志 |
三木のシンボルを創る |
放送を聞く |
31 |
10月30日 |
西川 裕規 |
保育士目指し実習中 |
放送を聞く |
32 |
11月6日 |
重崎 範子他1名 |
みき音楽療法ボランティア研究会
「そよかぜ」 |
放送を聞く |
33 |
11月13日 |
納庄 ツネ子 |
写真の腕前は主人に負けない |
放送を聞く |
34 |
11月20日 |
白石 幸一郎 |
空手は人の道 |
放送を聞く |
35 |
11月27日 |
長瀬 博享 |
緑が丘の開拓者 |
放送を聞く |
36 |
12月4日 |
横山 隆史 |
三木の屋台太鼓を追求する |
放送を聞く |
37 |
12月11日 |
堂本 重次 |
三木ジュニア・ランニングクラブ監
督 |
放送を聞く |
38 |
12月18日 |
小巻 健 |
三木労音 |
放送を聞く |
39 |
12月25日 |
西谷 広円斎 |
三木市いけばな協会会長 |
放送を聞く |
40 |
2003.1
月1日 |
向山 輝一 |
三木のえべっさんはちょっとちがう |
放送を聞く |
41 |
1月8日 |
将積 正和 |
巨大凧を作る、揚げる、飾る |
放送を聞く |
42 |
1月15日 |
稲見 秀穂 |
三木の地酒を守る |
放送を聞く |
43 |
1月22日 |
澤田 亮 |
バンドは青春の証 |
放送を聞く |
44 |
1月29日 |
藤原 礼布 |
タマゴへのこだわり |
放送を聞く |
45 |
2月5日 |
ぶんきち |
歌をうたいつづけます。 |
放送を聞く |
46 |
2月12日 |
東中 笑代 |
長治煎餅を焼いて半世紀 |
放送を聞く |
47 |
2月19日 |
堂内 嘉人 |
三木のいいもの作ります |
放送を聞く |
48 |
2月26日 |
安福 公孝 |
竹炭の手作りに挑戦中 |
放送を聞く |
49 |
3月5日 |
IKEDA-SEIJI |
日本の心を勉強中 (ALT:英語
指導助手) |
放送を聞く |
50 |
3月12日 |
羽賀 比登志 |
郷土玩具に魅せられて |
放送を聞く |
51 |
3月19日 |
金尾 博 |
世界七つの海を潜るおじさまダイ
バー |
放送を聞く |
52 |
3月26日 |
三木イキイキ親の会 |
子供達を見守り続ける 藤田隆
子・中橋文子 |
放送を聞く |
53 |
4月2日 |
三木合戦絵解き |
語り部の役割を継承して 生田淳
仁・西森良企 |
放送を聞く |
54 |
4月9日 |
足立 美和子 |
ウォルドルフ人形の心温まる世界 |
放送を聞く |
55 |
4月16日 |
長谷川 たか子 |
童謡唱歌で音楽療法ボランティア |
放送を聞く |
56 |
4月23日 |
北門 義輝 |
鉄と職人アートで競演 |
放送を聞く |
57 |
4月30日 |
友原 仁子 |
馬場馬術教えます |
放送を聞く |
58 |
5月7日 |
廣田 真梨絵 |
世界へ挑戦 ファッションデザイ
ナー |
放送を聞く |
59 |
5月14日 |
時沢 健志 |
ブラジリアン柔術師範代 |
放送を聞く |
60 |
5月21日 |
根本 博幸 |
陶芸の魅力を一緒に探しましょう |
放送を聞く |
61 |
5月28日 |
藤田 豊也 |
脱サラし安心イチゴを作ります。 |
放送を聞く |
62 |
6月4日 |
高橋 恭子 |
日本一の女流アマ棋士 |
放送を聞く |
63 |
6月11日 |
西尾 美智子 |
みきおはなし会代表 |
放送を聞く |
64 |
6月18日 |
廣田 忠則 |
ペーパークラフト 遊遊クラフト塾
事務局長 |
放送を聞く |
65 |
6月25日 |
井ノ元 正男 |
勳六等瑞宝賞受賞の元警察官 |
放送を聞く |
66 |
7月2日 |
山崎 宏昭 |
ジュニアテニス界のプリンス -
03’Dunlop Cup優勝- |
放送を聞く |
67 |
7月9日 |
津村 勇 |
三木阪神タイガースファンクラブ代
表 |
放送を聞く |
68 |
7月16日 |
大橋 美代子 |
ファンタジック水彩画 講師 |
放送を聞く |
69 |
7
月23日 |
上田
謙治郎 |
コー
ヒーとペルーの魅力 |
放
送を聞く |
70 |
7
月30日 |
三木
ユニオンズクラブ |
参加
15,000チームの頂点を目指し、小学生の甲子園へ |
放
送を聞く |
71 |
8月6日 |
山田 幸四郎 |
コケで地球環境の再生を |
放送を聞く |
72 |
8月13日 |
池上 英輝 |
ニュースポーツの拠点を三木に 市
民グループ「REZOS」 |
放送を聞く |
73 |
8月20日 |
朝田 種 |
かづら細工を創作 |
放送を聞く |
74 |
8月27日 |
藤原 まさみ |
人は死して唄残す |
放送を聞く |
75 |
9月3日 |
田中幸光・藤間政治 |
アームレスリング全日本チャンピオ
ン |
放送を聞く |
76 |
9月10日 |
二杉 美津子 |
ちりめんパッチワーク作家 |
放送を聞く |
77 |
9月17日 |
清水 美重子 |
植物よもやま話 (植物とくらし)
カルチャー講師 |
放送を聞く |
78 |
9
月24・27日 |
奥田
聡人 |
加圧
筋力トレーニング指導者 |
放
送を聞く |
79 |
10
月1日 |
岩居
尚美・栗田光雄 |
栄町
の屋台にかける(栄町屋台改修記念誌実行委員長・編集委 |
放
送を聞く |
80 |
10
月8日 |
池上
睦 |
手話
の必要性 兵庫県手話認定講師 |
放
送を聞く |
81 |
10
月15日 |
魚屋
輝夫・章子 |
芸術
2人3脚 |
放
送を聞く |
82 |
10月22日 |
平石 悟史 |
ヘアープロデュース ヒライシ
「地域の女性を活かす」 |
放送を聞く |
83 |
10月29日 |
前田 広之 |
パラグライダーで鳥になる |
放送を聞く |
84 |
11月5日 |
元木 幸三 |
小野東小学校教諭 (緑が丘)総合
学習の手引き書出版 |
放送を聞く |
85 |
11月12日 |
岩崎日出志 |
山野草の命見つめて |
放送を聞く |
86 |
11月19日 |
法花 祐一 |
関西国際大昭和歌謡史研究会 演
歌の心を探究する |
放送を聞く |
87 |
11月26日 |
戸田 いく代 |
女性の自立をサポート 三木市女性
センター所長 |
放送を聞く |
88 |
12月3日 |
宮脇 秀雄 |
清掃続けて40年 幼なじみ北
村千鶴子(ともに80歳) |
放送を聞く |
89 |
12月10日 |
上田 和子 |
自立作業所「ざくろ」~作業所のお
母さんと呼ばれて |
放送を聞く |
90 |
12月17日 |
玉垣 幸博 |
舟坂俊彦 ~三木初の居合道教
室を開く~ |
放送を聞く |
91 |
12月24日 |
立山 雄一郎 |
~サッカーで少年に夢を~ 少年
サッカーコーチ |
放送を聞く |
92 |
12月31日 |
金澤 敏子 |
はんこ人生50年(ヤクジン堂) |
放送を聞く |
93 |
1月7日 |
栗田 重一 |
シルバー人材センター登録員 |
放送を聞く |
94 |
1月14日 |
河野 洋里子 |
指編みで幸せを編む(東自由が丘)
|
放送を聞く |
95 |
1月21日 |
稲津 秀夫 |
舞台は人生 演出家 |
放送を聞く |
96 |
1月28日 |
稲田 光夕希 |
アロマテラピーの世界 |
放送を聞く |
97 |
2月4日 |
大西 秀樹 |
淡河八幡神社御弓神事の射手の指導
者 |
放送を聞く |
98 |
2月11日 |
中西久昌 |
シニアバドミントン日本一 |
放送を聞く |
99 |
2月18日 |
進藤 孝 |
花丸兵長奮戦記その後 後世に兵
隊体験を伝える |
放送を聞く |
100 |
2月25日 |
岡田 保 |
三木商工会議所会頭 |
放送を聞く |
アーカイブ放送の視聴にはリアルプ
レーヤーのインストールが必要です
(無料版の RealPlayerSP をごお試しください)
わかりにくい場合にはこちらもお試しください

製作・著作 株式会社エフエム三木
Copyright (C)
2010 FM-MIKI Inc. All Rights Reserved.