三木の100人
三木市には、様々な分野で活躍する人たちがいます。
ユニークな活動を続ける隠れた人材を発掘して、
人柄や活躍ぶりを紹介する番組です。
放送期間:2000年4月5日から2001年3月6日まです
放送日:放送当時の日程です。
聞き手:三条杜夫
敬称等は放送当時の物です。
背景が灰色の放送は現在準備中です。
※データの複製・2次利用を禁止します
番号 |
放送日 |
出演者 |
経歴・テー
マ |
|
1 |
4月 5日 |
多田 すがみ (すし宗女主人) |
ユニークな絵や書 |
放送を聞く |
2 |
4月12日 |
谷田 範雄 |
星のおじさん |
放送を聞く |
3 |
4月19日 |
玉岡 忠大 (活弁士) |
クラッシック映画コレクション |
放送を聞く |
4 |
4月26日 |
藤原 敏員 |
発明家、海外VTRコレクション |
放送を聞く |
5 |
5月 3日 |
向山 和久
(三木愛石会・会長) |
愛石家 石を探して50年 |
放送を聞く |
6 |
5月10日 |
藤井 みよ子・弘子(コロッケ店経
営) |
コロッケ一筋 |
放送を聞く |
7 |
5月17日 |
真田 貴弘 (農業) |
スプレー菊にかけた青春 |
放送を聞く |
8 |
5月24日 |
大村 量一 (陶芸家) |
釜の芸術 |
放送を聞く |
9 |
5月31日 |
前田 タケコ |
卒寿記念の自費出版 |
放送を聞く |
10 |
6月 7日 |
橋本 垣治 |
リサイクル素材で観光立体マップ |
放送を聞く |
11 |
6月14日 |
山口 春江 (人形作家) |
人形に命を吹き込む |
放送を聞く |
12 |
6月21日 |
小原 佐登史 |
中年エレキバンドは楽し |
放送を聞く |
13 |
6月28日 |
加藤 洸幸 (能面師) |
能面を打つ技と心 |
放送を聞く |
14 |
7月 5日 |
尾辻 健一 (音楽講師) |
音のでる絵本を作った先生 |
放送を聞く |
15 |
7月12日 |
福本 錦嶺 (郷土史家) |
郷士のこころ |
放送を聞く |
16 |
7月19日 |
鳳 ハマ子 (歌手・講演) |
故鳳啓介氏夫人 |
放送を聞く |
17 |
7月26日 |
氷尾 元祐 (刃物製造) |
肥後の守の伝統を守る |
放送を聞く |
18 |
8月 2日 |
赤松 衣利子 |
パナマの民芸手工芸・モラ |
放送を聞く |
19 |
8月 9日 |
光川 大造 (ノコギリ職人) |
最少年伝統工芸士 |
放送を聞く |
20 |
8月16日 |
桜井 雅敏 ((株)たかた代表
取締役) |
オリジナル和菓子に挑戦食の心 |
放送を聞く |
21 |
8月23日 |
コタニマサオ (漫画家) |
漫画と郷士 |
放送を聞く |
22 |
8月30日 |
大辻 幹男 |
古代米、古代酒 |
放送を聞く |
23 |
9月 6日 |
中井 一郎
(緑が丘スターズ・監督) |
少年野球で悲願の全国大会出場 |
放送を聞く |
24 |
9月13日 |
山場 国巳 |
墨彩画 |
放送を聞く |
25 |
9月20日 |
山田 照明 (宝寿司・店主) |
鍛冶屋鍋と寄席 |
放送を聞く |
26 |
9月27日 |
城間 貴之 |
地球温暖化防止活動推進員 |
放送を聞く |
27 |
10月 4日 |
津田 学 (ギャラリー・カ
フェ店主) |
鉄道青春譜 |
放送を聞く |
28 |
10月11日 |
川上 桂子 (バレリーナ) |
バレエ人生 |
放送を聞く |
29 |
10月18日 |
江角 栄作 (造園業) |
造園の心 |
放送を聞く |
30 |
10月25日 |
服部 喬 (三木ホースランド
パーク・専務理事) |
これぞ馬人生 |
放送を聞く |
31 |
11月 1日 |
永見 猛 (認定農業者) |
農業はいきいき楽しく |
放送を聞く |
32 |
11月 8日 |
皇 司 (大相撲・関取) |
地元の期待に応える |
放送を聞く |
33 |
11月15日 |
藤田 隆弘 |
つちのこを見た |
放送を聞く |
34 |
11月22日 |
松本 廣美 (兵庫県立三木山森
林公園・樹木医) |
樹木を育てる |
放送を聞く |
35 |
11月29日 |
内海 桂子 |
マリンバは生涯の友 |
放送を聞く |
36 |
12月 6日 |
須賀 宏子
(金物資料館・館長) |
金物に新しい息吹を |
放送を聞く |
37 |
12月13日 |
池町 耕一 (三木ホースランド
パーク・事業部長) |
教育の心 |
放送を聞く |
38 |
12月20日 |
古谷 秀博 (カラオケ講師) |
歌で人助け |
放送を聞く |
39 |
12月27日 |
小倉 滋 (三木自然愛好研究
会・代表) |
三木の自然を守る |
放送を聞く |
40 |
1月 3日 |
田中 愁子
(ちぎり絵・作家) |
ちぎり絵30年 |
放送を聞く |
41 |
1月10日 |
藤本 長
(ステンドグラス・作家) |
ステンドグラスの魅力 |
放送を聞く |
42 |
1月17日 |
高谷 誠 (キンボール・イン
ストラクター) |
ニュースポーツは楽し |
放送を聞く |
43 |
1月24日 |
永井 久雄 (永井石材代表) |
趣味の鳩レースにかける |
放送を聞く |
44 |
1月31日 |
石田 満美
(皮革工芸・作家) |
皮革工芸ここが魅力 |
放送を聞く |
45 |
2月 7日 |
神吉 岩雄 (鉋鍛冶) |
鉋一筋半世紀 |
放送を聞く |
46 |
2月14日 |
兼貞 知子
(現代マナー・講師) |
現代マナーの心 |
放送を聞く |
47 |
2月21日 |
網中 勇二
(日本野鳥の会・会員) |
三木の野鳥を見守る |
放送を聞く |
48 |
2月28日 |
山﨑 春美
(ストーリーテラー) |
ボランティアは楽し |
放送を聞く |
49 |
3月 7日 |
五百蔵幸三
((有)五百蔵創始者) |
真心で創る鑿・日本の心 |
放送を聞く |
50 |
3月14日 |
春川 誠
(国見高校サッカー部) |
3冠の立て役者 |
放送を聞く |
51 |
3月21日 |
瀬田 敏彦 (陶芸家) |
身近で使える焼き物を |
放送を聞く |
52 |
3月28日 |
若柳吉三久勇 (日本舞踊若柳流・
師範) |
90歳まで舞踊一筋 |
放送を聞く |
53 |
4月 4日 |
景山 暢明 (日本画家) |
花を書き続ける |
放送を聞く |
54 |
4月11日 |
坂口 隆康 (三木市立自由が丘
中学・校長) |
大地は語る |
放送を聞く |
55 |
4月18日 |
宮田 逸民 (城郭研究家) |
三木城四方山話 |
放送を聞く |
56 |
4月25日 |
公森 仁 (書家) |
書は人なり |
放送を聞く |
57 |
5月 2日 |
野田 修 (ガイド会長) |
ガイドボランティアの意気込み |
放送を聞く |
58 |
5月 9日 |
小林 欣子 (画家) |
キャンバスに技と心を |
放送を聞く |
59 |
5月16日 |
佐藤 加奈
(グラフィックデザイナー) |
手作りビッグコンサート |
放送を聞く |
60 |
5月23日 |
田中 勇次 (グリーンピア三
木・支配人) |
ペットボトルロケット打ち上げ |
放送を聞く |
61 |
5月30日 |
立花 千恵子
(画家) |
三木の郷愁を描く |
放送を聞く |
62 |
6月 6日 |
古川 いしえ (保護司) |
更正のお手伝い30年 |
放送を聞く |
63 |
6月13日 |
宮本 雅夫 (かんな職) |
かんな一筋60年 |
放送を聞く |
64 |
6月20日 |
亀尾 登志郎 (果実商) |
月下美人名人 |
放送を聞く |
65 |
6月27日 |
藤井 正夫
(毎日登山会会長) |
雌岡山毎日登山会 |
放送を聞く |
66 |
7月 4日 |
木村 昌彦
(ダンス協会会長) |
三木社交ダンス協会 |
放送を聞く |
67 |
7月11日 |
岡本 毅 (花店経営) |
ソフトバレー連盟会長 |
放送を聞く |
68 |
7月18日 |
西森 良企 (中学教諭) |
三木合戦絵解き講師 |
放送を聞く |
69 |
7月25日 |
西本 凱昭 (デイサービスセン
ターひまわり・所長) |
吉川音頭を唄い続けて |
放送を聞く |
70 |
8月 1日 |
藤原 健一 (三木ランニングク
ラブ・会長) |
生き甲斐はランニング |
放送を聞く |
71 |
8月 8日 |
片山 俊男
(片山利器(株)・代表取締役) |
DIYで仏像彫刻 |
放送を聞く |
72 |
8月15日 |
石田 安夫 (堀光美術館館長) |
三木の街をスケッチで |
放送を聞く |
73 |
8月22日 |
畑中 伸介
(大宮八幡宮・祢宜) |
八幡宮を守る誇りと責任 |
放送を聞く |
74 |
8月29日 |
藤本 義信 (会社員) |
三木太鼓にかける情熱 |
放送を聞く |
75 |
9月 5日 |
沖村 博道 (兵庫県県伴走者協
会・理事) |
視聴覚障害と2人4脚 |
放送を聞く |
76 |
9月12日 |
上野 玲
(三木市民病院・内科医) |
カルタクイーンを目指して |
放送を聞く |
77 |
9月19日 |
吉田 正世 (ぶどう園長) |
平井山観光ぶどう園生みの親 |
放送を聞く |
78 |
9月26日 |
西垣 弘志 (三木市職員) |
屋台にかける |
放送を聞く |
79 |
10月 3日 |
筒井 美紀
(フルーティスト) |
フルートに魅せられて |
放送を聞く |
80 |
10月10日 |
橋爪 康孝 (神戸弘陵高軟式野
球部・監督) |
球児を育てる |
放送を聞く |
81 |
10月17日 |
村上 貴未 (三木東高2年) |
「新開地物語」ヒロイン |
放送を聞く |
82 |
10月24日 |
芝 美代子 (三木「第九」を歌
う会・団長) |
第九を歌って15年 |
放送を聞く |
83 |
10月31日 |
山口美知子 |
南京玉すだれで慰問活動 |
放送を聞く |
84 |
11月 7日 |
坂下 榮
(福祉ボランティア) |
移送ボランティア「三輪車」 |
放送を聞く |
85 |
11月14日 |
山口 剛
(理髪店・経営) |
散髪でボランティア活動 |
放送を聞く |
86 |
11月21日 |
新田喜美英
(三木市吟詠連合会・会長) |
漢詩の心 |
放送を聞く |
87 |
11月28日 |
小茂池 潤太 (薬剤師) |
24時間マラソンに挑戦 |
放送を聞く |
88 |
12月 5日 |
森脇 久和 (元刑務官) |
61才でタレント修行 |
放送を聞く |
89 |
12月12日 |
寄木 正彦 |
紙飛行機作り名人 |
放送を聞く |
90 |
12月19日 |
中田 泰代 (介護福祉士) |
介護の心 |
放送を聞く |
91 |
12月26日 |
宮脇 幸恵
(三木東高2年) |
県総合文化祭で入賞 若き書道家 |
放送を聞く |
|
1月 2日 |
番組なし |
|
放送を聞く |
92 |
1月 9日 |
川崎 正雄
(高齢者大学学長) |
三木今昔を語る |
放送を聞く |
93 |
1月16日 |
馬勝 敏博 (農業) |
菊つくり名人 |
放送を聞く |
94 |
1月23日 |
梶原サナエ (川柳作家) |
川柳の面白さ |
放送を聞く |
95 |
1月30日 |
田中 巧 |
模型を作って30余年 |
放送を聞く |
96 |
2月 6日 |
実井 史朗 (大工) |
取っ手一筋 |
放送を聞く |
97 |
2月13日 |
石田和香子
(三木農業改良普及センター・普及員) |
三木の農業と花 |
放送を聞く |
98 |
2月20日 |
山下 隆夫 |
地域密着有線テレビ |
放送を聞く |
99 |
2月27日 |
稲本こすぎ (93才) |
長寿の秘訣は字の手習い |
放送を聞く |
100 |
3月 6日 |
加古 房夫 (三木市長) |
三木のきのう・きょう |
放送を聞く |
